【パソコン基礎・Webデザイナー科】職業訓練学校に通うなら、持っておくと便利なアイテム7点
席は自分の仕事スペースだと思っていいです。
アレンジして快適に過ごしましょう。
はじめに
Webクリエイターの職業訓練学校に通って
早いもので、もう5ヶ月が経とうとしています。
入り始めた頃の意欲やワクワク感はどこへ行ったのでしょうか笑
今回は、Webデザイナーの職業訓練学校に通ってみて
実際に便利だった・便利そうだったモノを紹介したいと思います。
これからWebデザイナーの職業訓練学校へ通う予定の方や
パソコン基礎、応用の学校へ通う予定の方へ
参考になればと思います。
それでは、すたーとです。


便利アイテム7点の紹介
どうして授業中の眠りは
気持ちいいんだろう
イヤホン おススメ度★★★★★
これ必須です。
講師が授業を進めている時は使用しません。
使用のタイミングは、「自習」の時です。
どうしても、色々な人間が集まると
独り言が多い人や
隣同士で仲良くなっておしゃべりが止まらない人などの
大合唱が始まります。
これが邪魔で邪魔で。
もともと音楽を聴きながら勉強すること事体反対派でしたが
騒音を聞くよりかは、かなりマシでした。
ただ、勉強用のBGM的な音楽を見つけれたので
ある意味良かったのかもしれません笑
音漏れには注意してくださいね。
無音を求めるなら
耳栓も良いと思います。
マイパソコン おススメ度★★★★★
学校で使用するパソコンは
まあ、スペックの低いパソコンです。
イラストレーターやフォトショップを使用すると
カクカクモタモタ、フリーズとストレスを感じます。
将来web関係に就きたい人やお金に余裕がある人は
入校と同時に購入すると良いと思います。
自分のPCを持って受講している人もいました。
学校でも家でも同じパソコンで勉強した方が効率も良いですし。
もしMacを使っている人・買おうとしている人は
一度講師に使用しても問題ないか確認した方が安心だと思います。
互換性の問題や操作キーの違いなどありますので。
僕のおススメは
もちろんMacです!
Airでもメモリ16GBにすれば
コーディングもイラレ・フォトショも問題なく使えるでしょう。

ひざ掛け おススメ度★★★★★
教室はエアコンが効いていますし
自分に合った室温に設定できません。
僕の教室は
エアコンが鬼のように効いていたので
死ぬほど寒かったです。
僕は、上着を余計に1枚持って受講していましたが
女性はひざ掛けを膝に掛けたり、被ったりしていました。
時期問わず用意しておいた方がいいと思います。
座布団 おススメ度★★★★
マイ座布団を使用している人が多かったです。
確かに、5、6時間も硬い椅子に座っているのは
辛く感じます。
上記膝掛けをひいてもいいのかもしれません。
僕はケツ肉座布団があったので
良かったです。
クロックス・スリッパ おススメ度★★★★
これも事前に確認したほうが良いです。
僕の学校は、靴の履き変えOKでした。
受講への疲労やストレス軽減の為だそうです。
僕は、靴下で直に地面派だったので
使用していません。
ミニマム思考です。
USB おススメ度★★★
これは、あっても無くても良いです。
僕はクラウドを使っていました。
学校のPCを使うなら
使用データをUSBに入れた方が
整理しやすいかもしれません。
グループワークの際の
データ受け渡しにも使用する可能性もあります。
軽いので1個忍ばせておても損はなしです。
4GBあれば問題ないと思います。
S字フック おススメ度★★★
気づいたら僕の机にぶら下がっていました笑
以前の生徒さんの忘れ物か知りませんが
しっかり使用させていただいています。
受講の際は、
おそらく机の下にカバンを直置きになるでしょう。
S字フックがかけれそうな机なら直置き防止や
ゴミ袋かけにも使えますので
あると意外と使えます。
帽子とゴミ袋をかけてます。
余談
メモの取り方
「おお、なんか現代的な受講スタイルだな~」と感心しました。
パソコンの付箋やメモ帳、携帯のメモを利用している生徒が多く見受けれました。
また、写メや動画を撮っている人もいました。
写メや動画は音が鳴るので、一度講師の許可を得て操作した方が良いと思います。
僕は、目でスクリーンショット
耳でメモしていました。
次の日にはデータが消えているのが難点です。
まとめ
便利アイテムではないですが
「飴」っていいモノだと思いました。
あくまで参考までに
学校の形態や方針などによって
制限があったりするかもしれません。
また、土日や祝日は私物を持って帰らなければならなかったのですが
講師の計らいで、講師へ預けている人もいました。
あくまで、1例として参考にしていただければと思います。
でわわ~
コメント