【2019年9月版】ミニマリストを目指して 持ち物検査【メンズのかばん】
はじめに
こんにちは、ぴろです。
恒例の持ち物検査をしたいと思います。
MacBook新調に合わせて
細かいアイテムをブラッシュアップしました。
それでは、すたーとです。
かばんの中身一覧
2.MacBook Pro 2019 13インチ
3.鍵
4.アルファーゼロ 50ml
5.名刺ケース
6.ペン
7.ノート
8.ウインドブレーカー
9.ガジェットポーチ
10.水筒×2
11.iPhone 8
12.財布
13.イヤホン
前回の記事(2019年6月版)と比べると、大きい物が減りました。
小型化を意識した結果ですね。
前回と変わったところ
カバン
adidasのバックパックから
TIMENOTEN Slim Back packに変更。
カバン自体の重量は若干重く、内容量ダウンとなりました。
しかし、防水やセキュリティ面でアップグレードし
薄さもアップし、スタイリッシュになりました。
TIMENOTEN Slim Back packはこちらでも紹介しています↓
PC
MacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2013)から
MacBook Pro 2019に変更。
これにより重量が1.67kgから1.37kgへ300gの軽量化に。
さらに、薄くもなったので内容量を稼ぐことができます。
MacBook Pro 2019についてはこちらでも紹介しています↓

ガジェットポーチ(PC電源とケーブル)
ポーチは、無印良品の化粧ポーチです。
サイドポケットもあり、収納しやすいです。
細かいですが、電源アダプターを純正のものから
Anker PowerPort Atom PD 1(PD対応 30W に変更。
純正電源は61Wですので、半分足りないです。
ですが、これでも問題なく充電しながら作業できます。
なにより、重さが純正約192g、Anker約53gと約三分の一になります。
おすすめです。
また、電源とケーブルを外と家用に分けることで
いちいち帰って、カバンから電源とケーブルを出す手間を省けたり
電源とケーブルを忘れると言ったことがないので、こうしました。
また、外出用の電源ケーブルは、1mにしました。(純正ケーブルは2m)
余分な長さは必要ないと思うので。
PCスリーブケース
Inateckラップトップスリーブケースがカバンに入らないので
国立商店のスリーブケースに変更。若干の軽量化に成功。
国立商店のスリーブはこちらでも紹介しています↓
マウス
MX ERGOを持ち運んでいたが
外出先では、トラックパッドで十分と判断し排除。
259gの軽量化になりました。
筆箱
筆箱を廃止しました。
今までは、シャープペンシル・蛍光ペンを持ち歩いていましたが
3色ボールペン1本あれば十分と判断し、その他を排除しました。
ノート
紙媒体はあまり持ちたくないが一応入れておきたいので
大きさと厚みを、薄いものに変更。
ウインドブレーカー
自転車や徒歩が多くなったので
天候によって対応できるように携帯してます。
ユニクロで3千円くらいだったかな。軽くて薄いのに、しっかり雨を弾くので気に入っています。
水筒
800mlの水筒は大きいし重いので
100均のスリムボトルを2個購入。
コーヒーとお茶の2種類の飲み物+重量750mlになり
軽量化とバリエーションアップに成功。
こちらで紹介しています↓
さいごに
今後は、財布の軽量化をしたいと思います。
1gでも軽くしたいので。
軽さを意識することで、無駄なゴミは必ず捨てる意識が着きました。
飴の袋一つ入っていても気になるようになり、即捨てる!と言った感じで。
なんせ、元々の性格がガサツだった為、修正するのが大変です笑
徐々に直していきます。
また、持ち物に変化が出た頃記事にします。
でわわ〜
コメント